こんにちは マサ的美容情報局です。
美容の悩み解決!!
今回はお肌の構造!!
・・お肌の構造の名前は・・
📚表皮・・真皮・・皮下組織の層状です。
📜これらの中に血管・・リンパ管・・神経系・・皮脂線・・汗腺などが存在してます。
皮膚は体全体に覆う大きな臓器です。
💡表皮と真皮の厚みは約2mm。
💡お顔のまぶたは約0・6mm。
赤ちゃん👶も皮膚構造は同じ・・ですが・・大人より皮膚は薄くできてます。
表皮の下の層・・美肌成分が存在してるところ真皮は、
大人の3分の1しかありませんので水分保持力は低いです。
乾燥から守ってあげたいですね。
肌のバリア機能??
肌トラブルでお悩みのあなたは?
乾燥が原因。
📜皮膚は皮脂膜によりバリア機能が保たれてます。
外的刺激‥紫外線・・ストレス・・ウイルス・・ホコリ・・PM2・5・・乾燥などがあります。
バリア機能が低下すると外部からの刺激が、皮膚の中に入ってこられてしまいます。
赤ちゃん👶は生後3か月から‥思春期まで乾燥肌に悩まされます。

💎バリア機能を担う角質の水分量が、蒸散しないように注意しなければなりません。
⛳水分量が減ると・・皮脂分泌も減るために角質上には皮脂膜が少なくなり、
常に乾燥にお肌は悩まされます。
異物が入りやすくなり刺激を感じるとかゆみなどが、引き起こされてしまいます。
赤ちゃん👶の頃から皮膚科通い方もいらっしゃいます。
親御さんたちが自分の所為かと、攻めてしまいますが‥もともと3か月から
💥超乾燥肌💥であることを認識してケアをすれば安心です。
かかりつけの皮膚科の先生とご相談しながら、
ご家族で協力して保湿ケアなされば安心かと思います。
以外と長い美肌への道・・ですね。

真皮?表皮??
📑・・表皮・・
表皮は約0・2mmと言われてます。
皮膚の一番外側・・
⛳外部からの異物が侵入してこないよう守ってくれるところです。
🎯外側から
角層✨・・顆粒層(かりゅうそう)✨・・有棘層(ゆうきょうそう)
✨・・基底層(きていそう)✨の4つの層です。
この、大部分をケラチノサイト(角化細胞)と変化した細胞で占められてます。
基底膜が真皮と接着!
🎯角層
体の部位により異なりますが・・10~20層
角層細胞(ケラチノサイトから変化し核がない)が細胞間脂質を挟んで重なる。
角層細胞はケラチン‥繊維状たんぱく質を抱えている。
基底層にメラノサイト色素細胞が存在。
触覚に関係する細胞や・・免疫機能をつかさどる細胞も存在してる
📑・・真皮・・
表皮の内側に存在。
💫お肌の皮膚の本体です。
皮下組織を除くと平均約2mmの厚さ。
繊維状たんぱく質のコラーゲン・・
この間にヒアルロン酸のゼリー状基質・・水分を抱えてます。
繊維状たんぱく質エラスチン・・
お肌に弾力を与えてくれてる美肌成分🎠です。
繊維や基質を生成する細胞・・繊維芽細胞(せんいがさいぼう)
血管・・リンパ管・・汗腺も存在してます。(生理的機能)
血管は体温調節にも働く!✨
まとめ
乾燥なお肌になりがちで思春期まで💥超乾燥肌💥です。
以外と長い美肌の道・・保湿ケア💎はそこから始まります。
②お肌の構造は外側から、
表皮・・真皮・・皮下組織の層状から構成されてますね。
③表皮の外側の層の角層が水分量が減ると乾燥がはじまり
外的刺激・・ホコリやウイルスなど、❗異物が侵入してしまい・・
刺激でかゆみ❗などが起きます。
④乾燥したお肌に保湿ケア🚫が必要となります。
⑤角層にバリア機能✨を予防と改善が必要!!
いかがでしたでしょうか ご参考になれば幸いです。