こんにちは 福くらし マサ的美容情報局です。
美容の悩み解決!!
今回は、歩き方にも注意!・・歩き方で足をゆがませてしまうということについて・・です。

大股で歩く方・・
内またで歩くのがくせになってる方・・
猫のようなキャット歩きをする方です・・
血行やリンパの流れにも関係します!!
❶ひざのねじれ・対策!!
椅子(いす)を使います。
椅子の背もたれを使ってストレッチします。
①横に立ちます。
②軽く背もたれに手をつきます。
③大腿(だいたい)四頭筋(しとうきん)の筋肉は、歩くときに必要な筋肉です。
④この筋肉を使うようにしましょう。
⑤左足から‥ストレッチ!・・ひざと足首を浮かせます。
⑥宙に浮かせた状態で・・左足を後ろにします。後ろの方に振り子のように振るときは・・膝は曲げてる状態で・・浮いてます・・
⑦後ろに足を浮かせた後は・・今度は前の方にし・・浮(う)かせたままします。時計の振り子が前の方に振れた状態になります・・
◎時計の振り子のように‥◎右足も同じようにします。
20回ストレッチしましょう。
足首も柔らかくうながします。
踵(かかと)のヘリが均等になり・・改善へとうながせます。
足首に柔軟性をあたえ・・ふくらはぎの筋肉を使います。
椅子を使います。
今回は、椅子に浅く座ります。
①足をそろえて座ってください。
②つま先を床につけて・・足首を伸ばすストレッチです。
③次に・・逆に今度は・・踵を床につけ・・つま先を上げます。
ゆっくり繰り返します。
20回ストレッチしましょう。
では‥歩き方は??
まっすぐ立ちます・・
両親指の方の内側の方に重心がいくようにします。
歩くときは・・
①膝から前に出します。
②つま先はまっすぐ・・前に・・
③お尻を後ろにつきださないように・・
④背すぎは伸ばして歩きます。
⑤ひざとひざは、こすらないように・・
◎まっすぐな線を引いて歩くのも良いですね。◎
⑥2~3週間後・・歩くスピードを速めても良いです。
⑦ひざは、つっぱらないよう気を付けて歩いてください。
◎下半身の筋肉のバランスが良くなるようストレッチしましょう。◎
血行や・・リンパの流れが改善されると・・悩みのむくみもなくなります。
歩き方も原因の一つだったんですね。
脚(あし)運びがスムーズにうながされます。
脚の筋肉のバランスが良くなり‥美脚へとつながってゆきます。
靴は??
外反母趾(がいはんぼし)も悩みの一つですね。
つま先の細い靴が原因といわれてます。
ヒールの靴は‥ふくらはぎの形を悪くする原因です。
靴(くつ)を購入したいときは・・夕方が良いです。(夕方の脚の大きさの1センチ小さい靴)
つま先にゆとりがある靴を選ぶ・・
靴を履いてみて‥靴の中で滑(すべ)らないもの・・
お客様が、靴のデザインが良いなと思っても・・お店の方は・・脚に合ってないときは・・売りたがらないと言います。
靴のつま先が少しあがってるものが良いです。・・
買う前に10分くらい履(は)いてみると良いです。
まとめ
☆彡血行やリンパの流れにも関係します!!
🎠靴を購入したいときは・・夕方が良いです。(夕方の脚の大きさの1センチ小さい靴を選ぶ。)
🎠買う前に10分くらい履(は)いてみると良いです。
✨まっすぐ立ちます・・つま先はまっすぐ前にむけます・・両親指の方の内側の方に重心がいくようにします。(これが基本です。)
**足をゆがませてしまう原因は??**
☆彡大股で歩く方や内またで歩く方・・猫のようなキャット歩きをする方です。
いかがでしたでしょうか 美容の悩みが少しづつでも解決するよう・・ご参考になればうれしいです。
【福橋屋】第23話でした。
※睡眠不足やストレスがある、気分や体調が思わしくない時等々の時は、記事①~⑥の美脚体操はおやめくださいませ・・けがの恐れがあります・・
必ず美脚になれるとは限らない場合があります・・個人差があります・・
専門の医師にご相談してくださいませ・・