こんにちは 福くらし マサ的美容情報局です。
美容の悩み解決!!
今回は、朝のカールがうまくできない?どうしても外側になってしまうのはなぜか?髪について・・基礎です。

プロが知ってる巻き髪・・方法!!
きつい印象をやわらかい顔立ちにもできるといいます。
髪のことを良く知ってるんですね。
食事ももちろんポイントの一つです。
卵や乳製品・・肉・・魚などの良質なたんぱく質をとるよう心がけます。
髪の新陳代謝を活性するのに必要な栄養・・ビタミンやミネラルもバランスよく摂取しなければなりません。
髪がなぜ?跳ねるのか??について・・です・
くせ毛が原因ではないんです・・
片方はうまく内巻きにできますね・・
でも・・・
もう片方は・・”あれ??できない??”‥ですね・・
・・・プロは頭部のことまでも詳(くわ)しくわかっています。
**頭部について**
頭部のつむじが作っている毛の流れがポイントです。
毛流という髪の流れが原因です。
決して・・カールの技術がヘタなのではありません。
右側だけに髪がはねてしまうのは・・つむじが逆側はキレイに内側に渦を巻いているからです・・・

くせ毛ではなく‥はねてしまうのは??・・つむじの向きが原因ですが・・・
髪が、はねないようカールしましょう!!
①はねる方の髪の根元を・・前側に引っ張り・・
②根元の部分にドライヤーを当て・・熱をあたえ・・
③引っ張ったまま・・
④髪の熱を冷まし・・
⑤そっと手を放すだけ‥です。
まとめ
☆彡頭部のつむじが作っている毛の流れがポイント
☆彡毛流という髪の流れが原因です。
☆彡くせ毛ではなく‥はねてしまうのは??・・つむじの向きが原因です。
☆彡右側だけに髪がはねてしまうのは・・つむじが逆側はキレイに内側に渦を巻いているからです。
いかがでしたでしょうか ご参考になれば幸いです。
【福橋屋】第6話でした。
記事を読んでくださってありがとうございます。