こんにちは 福くらし マサ的美容情報局です。
美容の悩み解決!!
今回は,銀杏(ぎんなん)について・・です。
❓❓🧾成分・・
📑ビタミンA・・ビタミンB群・・ビタミンC・・β―カロテン・・
鉄分‥たんぱく質・・糖質・・脂質・・カリウム等々ふくまれてます。・・
🎯滋養強壮・・強精効果にも期待できます。・・
🔖膀胱(ぼうこう)や肺をも温めてくれます・・
🔖頻尿や夜尿症に改善作用もあります・・
🔖喘息の治療にも使えわれています。・・
糖質が豊富に含まれてるので、即効性のあるスタミナ食として中国では古くから食用として使われていました。・・
カリウム成分は‥余分な塩分排出をしてくれてむくみ改善に期待できます・・
高血圧改善予防にも有効です。・・
🎠①ぎんなんは・・・
📃常温の涼しいところで1週間から1か月はもちます・・
😄冷凍保存がおススメ・・
📰2か月から6か月はもちます・・
殻(から)付きでフリーパックに入れてもいいです。・・
空気を抜いておくと酸化が防げます。・・
📚📑触るとかぶれる方は注意・・ギンコール酸糖成分が含まれてます‥皮膚炎を起こすことがあります・・
かぶれには注意してくださいませ・・・

(写真は、イチョウの木です。・・)
🎠②ぎんなんは・・・・・
1日10個程度の摂取が良いです。・・・
お子様の場合は、5個ぐらいが良いです・・
食べ過ぎてしまうと・・
中毒を起こします・・
注意です・・
ビタミンB6欠乏症と似た症状が起きます・・
アンチビタミンB6というMPNという物質がふくまれています。・・
神経伝達物質であるGGABA の生合成が阻害(そがい)されてしまします。・・
不整脈や呼吸困難・・意識混濁(いしきこんだく)‥便秘・・発熱等々の症状が起きます。・・
1日の分量を摂(と)りすぎないよう注意しましょう!
5歳未満のお子さんに特に多く中毒症状を起こしやすくなります。・・(10歳未満のお子さんも、です)
📚③ぎんなんは・・・豆知識
📃イチョウの木の実のことです・・
とても生命力が強い植物です。・・
📑約1億5000年万年前から存在してるといわれてます。・・
肺をあたため・・咳を止め、タンを切る・・毒を消す作用があります。・・
*薬味は甘・・苦(咳や嘔吐が原因の便秘‥排尿障害・・咳(せき)‥気血の働らきを活性化させます。)
*薬性は平・・です。・・(熱を取り除き‥内部を温める作用があります。)
中医学では、*収渋薬(しゅうじゅうやく)に分類されます。・・
体内から漏(も)れ出るものを止めるはたらきが在ります。・・
📚🎹薬物の性とは・・
寒(かん)・・熱(ねつ)・・温(おん)・・涼(りょう)の4種の薬性のことです・・
四気とも呼ばれています。・・
📚🎹平とは・・・
冷やしも温めもしない平性と言います・・
平を加えて五性と呼ぶこともあります・・
微温性や微寒性なども存在しています・。・・
✨まとめ
📃成分・・ビタミンA・・ビタミンB群・・ビタミンC・・β―カロテン・・鉄分‥たんぱく質・・糖質・・脂質・・カリウム等々ふくまれてます。・・
*膀胱(ぼうこう)や肺をも温めてくれます・・
*頻尿や夜尿症に改善作用もあります・・
*喘息の治療にも使えわれています。・・
*肺をあたため・・咳を止め、タンを切る・・毒を消す作用があります。・・
[福橋屋]131話でした。・・
紅葉の季節となりました。・・季節の変わり目は、特にお体、お肌を大切にしてくださいませ・・
いつも読んで下さりありがとうございます。感謝いたします。・・